海外学術研修旅行・学術交流会
海外学術研修旅行・学術交流会
-ラオス-
学術交流会
内 容
ラオスの天然染色・織物・民族衣装」
ホアイホン職業訓練センターマネージャー Sengmany
琉球大学名誉教授 片岡 淳
山口県立大学 水谷 由美子
千葉大学名誉教授 柴田 美惠
Lao Textile Museum にて天然染料と手織りの見学等
海外学術研修旅行・学術交流会
-ブータン-
学術交流会(研究報告・創作衣裳展示及び制作報告)
会場 Royal Textile Academy(ティンプー)
発表
1.ロイヤル・テキスタイル・アカデミーについて RTA リンジン・デマ
2.万祝の図柄 学習院女子大学 小山田 恵津子
3.繋 和洋女子大学 織田 奈緒子
4.ブータンの染織 RTA クンプ・ラモ
5.女子大生の考える日本の色 日本カラーデザイン研究所 滝沢 真美
6.近代沖縄女性の喪服 琉球大学 片岡 淳
7.特別展示「ダショー」展案内 RTA ウゲン・テンジン
8.つまみ細工のアクセサリー ―花競べ― 東京家政大学 大塚 有里
9.The possibilities of Materials ―洗える和紙と紙布を用いたデザイン
文化学園大学 矢澤 郁美
10.きものドレス 和洋女子大学(非) 佐々木 貴枝子
11.Establishing Fashion as a Career in Bhutan
チミデザインハウス ツェリン・チョデン
8月25日 |
ダショー西岡京治氏記念館 見学 Bongde Institute of Hospitality and Tourism (ホテル・レストラン専門学校) ブータン国立博物館 伝統舞踊鑑賞 |
8月26日 | RTA講師レキ・オンモ氏宅にて、染織体験、民族衣装着装体験 ブータン染織博物館 見学 ペーパー・ファクトリーにて紙漉き工程見学 |
8月27日 | 交流会終了後、中央政庁 タシ・チョゾン見学 |
8月28日 | JICA事務所訪問、チョキ伝統美術学校参観 |
8月29日 | 標高3,100mのドチュラ峠を超えてブナカへ 第4代王妃の出身地ノブガン村訪問 |
右:天然染料のラックで染めたゴ
右:上下二部式のハーフキラ
海外学術研修旅行・学術交流会
-インド-
場所 デリー市 National Institute of Fashion Technology (NIFT)
参加者 インド側25名、日本側18名(通訳1名含む) 計43名
内容
・オープニングスピーチ NIFT所長、増田会長
・発表 インド側4名、日本側口頭発表5名、作品発表3名
1.インドの伝統染織 NIFT ヴァンダナ・バンダリ
2.日本の神事服―「ちはや」についてー 学習院女子大学 藤野 華怜
3.日本における鬼子母神像の服飾表現
―古代インドのハーリティーから日本の鬼子母神へー
日本女子大学研究員 長尾 順子
4.日本の植民地におけるキモノとモンペ 日本女子大学 森 理恵
5.国立ファッション技術研究所の手工芸集団イニシャティブ
NIFT スッダ・ディングラ
6.日本の伝統刺繍「絽刺し」―インド刺繍との考察から― 東京家政大学 大塚 有里
7.融合―インドと日本のスタイルー 文化学園大学 矢澤 郁美
8.日本の伝統文様からイメージしたドレス 北翔大学短期大学部 泉山 幸代
9.現代のインドファッションー新しい定義と経路― NIFT バンビ・ジャハ
10.流行提案色と流行出現色の関連性―ベーシックカラーの重要性と出現パターンを探る―
日本カラーデザイン研究所 滝澤 真美
11.近代日本の政治運動と服飾―19世紀後半の政治運動家たちを中心に―
学習院女子大学 木村 直恵
見学 NIFTデリーセンター
旅程・研修地
8月20日、21日 Craft Museum,国立博物館見学
8月22日 学術交流会
8月8月23日 アーメダバード パタン村経緯絣工房見学
8月24日 キャリコ美術館見学、 25日アジャンタ石窟寺院見学
8月26日 エローラ石窟群見学、 27日タージ・マハール、アグーラ城見学
フィンランド学術研究会・
服飾文化研修旅行
ラップランド大学(ロバニエミ市)、
ヘルシンキ芸術大学(現アールト大学)(ヘルシンキ市)
研修先:ロバニエミ、イナリ、フィスカース、ヴィタレスク、トゥルク、ヘルシンキ、タリン
ブルガリア学術研究会・
服飾文化研修旅行
ブルガリア科学アカデミー所属国立民族学博物館(ソフィア市)他
組紐のワークショップ風景
伝統技術者によるワークショップ風景